腰痛と肩こりって同時に起こる?
腰痛でお悩みで整体にいらっしゃる人、肩こりでお悩みで整体にいらっしゃる人、周りを見渡すとたくさんおられますが、腰痛と肩こりを両方同時に発症してお悩みの方もいらっしゃいますよね。今回は、腰痛と肩こりの関係性について考えてみようと思います。なぜ、腰痛と肩こりが同時に起こるの?
皆さんは、肩こりは肩や首に問題があって起こるもの、腰痛は腰に問題があって起こるものと思っていませんか?決してその考え方も間違えてはいません。そのような、痛みの場所と、原因の場所が同じというパターンも多く存在します。ただし、痛みの場所と原因は違う場所にあるというパターンもあります。言い方をかえると、ある原因が、他の部分にも影響して、他の部分に痛みを出すということもあるのです。具体的に言いますと、悪い姿勢、例えば、デスクワーク時の背中を丸めて下を見る典型的は猫背姿勢を思い浮かべてください、この姿勢は、腰にも負担がかかる姿勢であり、同時に肩や首にも負担がかかる姿勢でもあるのです。
この姿勢を長時間とって、腰の周りの筋肉の緊張が強くなってくると、腰痛を感じてきますが、腰の周辺の筋肉は、腰だけにあるのではなく、腰から肩甲骨の方まで走っている大きな筋肉や、腰から首まで走っている長い筋肉も存在します。 腰に負担がかかって、それらの筋肉が緊張してくると、部分的に固くなるのではなく、全体的に緊張が強くなるので、少なからず、肩や首の骨格を筋肉がひっぱり負担を増大させます。すると、肩や首周辺の筋肉も緊張してしまって肩こりや首の痛みにつながってしまいます。
これは、けっして腰から肩首の流れだけでなく、その反対の首や肩の負担増から、腰への負担増につながり腰痛を発症するパターンもあるのです。今はただの肩こりでも、放っておくと、ひどくなって他の部分影響を出してしまう場合も多く存在しますので、気になる方や、不安な方は、ぜひ高松市「おか鍼灸整体院」までお気軽にご相談くださいね。!